Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:

さがす
  • 検索したい言葉やカテゴリを選んで
  • ・フリーワード
  • ・学年

  • ・教科


  • ・学習活動

  • 収集

    編集(整理・分析)
    編集(表現)

    発信
最近の投稿
タイトル 学年 教科 コメント 作成者
日本のポップカルチャーについて特集を作り発表しよう 中学校 外国語 日本に興味を持っている、且つまだ日本にきて間もない在日外国人、もしくは日本の学校と交流のある外国人が学生に対して日本の魅力を伝えるような特集を作り、スライドにて発表する。事後にアンケートを実施しその場所に訪れたり日本についてもっと知りたいと思ったかなどの意欲の変化を見る。 教育工学実習20
動物の身体の働き 6年生 理科 健康的な身体作りのために血液の働きについて調べよう 教育工学実習20
持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方 5年生 家庭 ミッション:買い物の仕方について考え、日常生活でも役立てられるようにしよう 成果物:物やお金を無駄にしないための買い物方法を新聞にまとめる 教育工学実習20
インターネットの議論を考えよう 6年生 国語 教育工学実習20
「三年とうげ」「たから島のぼうけん」 3年生 国語 「物語の作者になって、物語を作ろう!」…前時「すがたをかえる大豆」「食べ物のひみつを教えます」の学習で,組み立てを意識して説明文を書いた(打った)けど,物語ではどんな組み立てなのかな?学習して使ってみよう! 山形県教育センター20
Lesson 4 "Nebuta, the Soul of Aomori" 高校 外国語 ミッション『行きたい国(地域)の祭りについて調べ、外国人の友だちに対して発表し、行き先を決める。』 成果物『発表 プレゼンテーション』 山形県教育センター20
怖い自然と戦おう 5年生 社会 ミッション:自然災害の怖さを知る。 自然災害に対する意識を高める。 自然災害から身を守るための知識を身に付ける。              成果物:グループごとに分かれて自分たちで調べた自然災害から身を守る術をPPでクラス内で発表する。 グループごとに地域用ポスターを作成する。 山形県教育センター20
もっと見る