Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1297件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
Unit11 This Year’s Memories 中学校 外国語 ミッション:外国人に宮城県の紹介をしよう。 成果物:宮城県で行われてきた出来事や有名な場所についてポスターにまとめて様々な場所に貼る。 情報教育論22 106
Unit1 A Trip to Singapore 2年生 外国語 情報教育論22 109
Unit 4:Be Prepared and Work Together 中学校 外国語 ミッション:いざというときのために、どのような人でも安心して避難できるようなツールを考えよう 成果物:市町村役所の方や地域に住む外国人の方にポスターやピクトグラム等として提供して役立ててもらう。 情報教育論22 113
食べて元気!ご飯とみそ汁 5年生 家庭 ミッション:健康になれるみそ汁を作ろう。 成果物:ポスター・パンフレット 情報教育論22 136
世界に向けて意見文を書こう 6年生 国語 ミッション:ヴィーガンについて考えよう 成果物:プレゼンテーション 情報教育論22 139
自然災害からくらしを守る 4年生 社会 ミッション:自然災害から身を守ることについて、注意喚起するリーフレットをつくる 成果物:自然災害に関する分野を分担してグループごとにまとめ、リーフレットをつくり地域の人に配る 情報教育論22 158
私たちのくらしと災害 6年生 理科 ミッション:地震の特徴と被害、その後に起こりうる災害について調べ、私たちができる対策について地域の人に提案する。成果物:リーフレット 情報教育論22 159
Unit1 A Trip to Singapore 中学校 外国語 【ミッション】学校の生徒に対して、異文化を知ることの必要性を伝えよう。 【成果物】世界では今何が必要とされているかを、新聞紙で伝える。他学年に新聞紙を印刷して配布する。 情報教育論22 162
受け継がれてきた伝統と芸能、私たちが伝えよう 5年生 特別活動 ミッション:伝統と芸能発信隊を結成し活動しよう。(今まで受け継がれてきた伝統芸能や工芸品を、実際に話を聞いたり体験したりして、若い自分たち世代に発信したり、自分たちが広めていくとアピールしたりする。) 成果物:発表会で実際に踊ったり歌ったり、宣伝する動画やパンフレットを展示し、インタビューに協力してもらった方や地域の方に見せる。 情報教育論21 211
Water World 高校 外国語 地元の水族館の魅力を外国の人にパンフレットで伝える 更新講習21 214
生活における美術のはたらき 中学校 図工・美術 生活の中にも美術が生かされていることに気づき、自分が気になったインテリアを観察・分析し、その情報を基に調査結果・見解をまとめ、プレゼンテーションを行って相手に伝わるように表現する。 情報教育論21 260
動物の身体の働き 6年生 理科 健康的な身体作りのために血液の働きについて調べよう 情報教育論21 264
生活における美術のはたらき 中学校 図工・美術 生活の中にも美術が生かされていることに気付き、その良さを味わってもらいたい。 原則家庭内にあるインテリアで気に入っているものや、形が気になるものを発見し、それについて自分がどう感じているのか説明できる状態であるのが望ましい。さらにそのことを踏まえて、選んだインテリアを購入した家族にどうして選んだのかをインタビューし、自分の見解を踏まえてまとめてほしい。 インテリアを選んだのが生徒自身である場合は、なぜ選んだのか・どういうところが気に入って購入したのかをまとめてほしい。 情報教育論21 269
給食のメニューを紹介しよう 6年生 家庭 小学校低学年に向けて,苦手なメニュー・食材をなくすためのポップの作成を行う。 教育と情報20 273
動画の撮影・編集 高校 専門科目 地域のCMを作成・発信し,地域の課題解決を目指す。 更新講習21 282
前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》