Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1269件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 Page Gap 84 85 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
クラスの魅力を伝えるPR動画を作ろう 5年生 社会 単元「情報化した社会とわたしたちの生活」より設定したプロジェクト学習である。情報機器を駆使して、撮影、編集を行いPR動画を作る活動である。情報のメインを的確に伝えることを目標としている。 教育と情報20 100
伝えよう学校のこと 5年生 図工・美術 ミッション:年長さんに小学校の楽しいところを伝えよう 成果物:小学校のことを伝えるアニメーション動画 教育と情報20 138
持続可能な社会を生きる 6年生 家庭 持続可能な社会を生きるため、環境の側面から自分たちにできることを考える。 教育と情報20 161
ハザードマップを作ろう 6年生 社会 ミッション:学区のハザードマップを作ってみよう 成果物:自身で作ったハザードマップで、防災意識を高める。 教育と情報20 124
地元の特産品を考えよう 5年生 社会 ミッション:新たな地元の特産品を考え、地元を盛り上げよう。 教育と情報20 97
近所の空き地の活用例を考えよう 6年生 国語 ・ミッション 学校の近所にある空き地の活用例を考えて発表しよう。 ・成果物 地域の住民の話を聞いたりアンケートを取ったりして、地域のニーズに応えるアイディアを考えて発表しよう。 教育と情報20 115
食品ロスをへらそう 大作戦 6年生 社会 ミッション:食品ロスをへらす大作戦を考えよう。 成果物:食品ロスをへらす大作戦の発表をプレゼンしよう。 教育と情報20 86
住みよいくらしをつくる(ごみのしょりと利用) 4年生 社会 ミッション:ごみがあふれかえる祭り会場をきれいにしよう! 成果物:学内での試作品(ポスター、ごみの量調査まとめ、ボランティアなど)&提言のための資料(プレゼン資料) 教育と情報20 94
仙台市のうつりかわり 3年生 社会 仙台市がどのように変化したのか、人口や交通の面から学習し、これからの仙台市がどうなっていくのかについて考えることが出来る。 教育と情報20 72
給食のメニューを紹介しよう 6年生 家庭 小学校低学年に向けて,苦手なメニュー・食材をなくすためのポップの作成を行う。 教育と情報20 72
市の特色やよさをまとめよう 3年生 社会 ◎自分が暮らしている市について調べたことから、特色やよさを地図にまとめる。(グループワーク)外国人のお客さんを案内するならどこを案内するかについても考える。 ◎仙台市の魅力について深く学び、他学年の児童及び先生に紹介する。 教育と情報20 83
自然環境の開発と保全 中学校 理科 ミッション:自然環境保全のために学校でできることを考える。 成果物:学校で取り組める活動をパワーポイントでプレゼン。 教育と情報20 100
地元の食材を取り入れた、バランスのよい献立を考えよう 6年生 家庭 地元で生産されている食材を調べる。その食材を使って、栄養バランスの良い献立を考え、ポスターに献立をまとめ、参観日で保護者に向けて発表する。 栄養バランスの良い献立を考える力を養うだけでなく、地元の食材を取り入れることで、地元の良さを再認識したり、地産地消を意識できるようになることを目的とする。 教育と情報20 99
地元の郷土料理を広めよう 中学校 家庭 ・地域で生産される食材を知り、地域の食文化を理解する ・地元の郷土料理を学び、魅力を家族や地域の人に広める 地元の郷土料理に使われている食材、特徴などをパワーポイントにまとめ、家族や地域の人に向けて発表する 教育と情報20 117
自然の怖い一面を 1年生 国語 教育と情報20 98
前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 Page Gap 84 85 次
前に戻る
《検索ページに戻る》