Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1269件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 77 78 79 80 81 82 83 84 85 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
データの分析・資料の整理 中学校 算数・数学 より適切な方法をデータに基づいて裏付け考察するプロジェクト ゴール:学習効率を上げる要素 成果物:プレゼン 国際文化フォーラム1703 455
私たちの生活と食料生活 5年生 社会 ゴール:米づくりについて学んだことを学校公開で保護者の方に伝えよう 米づくりの大変さ、米を食べることの良さ、食べ物を大切にしたい 成果物:パワーポイント、ポスター、CM、米 国際文化フォーラム1703 362
コマ撮りアニメーションを作ろう 特別支援 図工・美術 コマ撮りアニメーション作品をつくって、校内の先生方にみてもらおう 片平丁小16 338
富士の国 プロジェクト 6年生 総合 片平の魅力を,裾野市立南小学校の児童に紹介しよう 片平丁小16 919
「まちなか農園」で茶豆を育てよう! 5年生 総合 「まちなか農園」で茶豆を育てよう! 片平丁小16 330
くらしの中の和と洋 4年生 国語 暮らしの中の「和」と「洋」について調べたことを本にまとめて紹介しよう 片平丁小16 408
はたらく犬について調べよう 3年生 国語 はたらく犬についてリーフレットにまとめ、他学年の児童に紹介しよう 片平丁小16 360
うごくうごく わたしのおもちゃ 2年生 生活 うごくおもちゃと、それを紹介するCMをつくり、1年生と楽しくあそぶ 片平丁小16 346
いきものと なかよし 1年生 生活 動物園で観察したことをもとに図鑑をつくり、図鑑を使ったクイズ大会をする。 片平丁小16 321
町の幸福論~コミュニティデザインを考える~ 6年生 国語 ・自分たちの住む町の未来について,プレゼンテーションによる発表を行い,意見交流をする。 ※同じ地域の未来を担う5年生への発表。 将監小16 453
はたらく人とわたしたちのくらし 店ではたらく人 3年生 社会 ・地域のお店「ビッグ」について詳しく調べ,伝えたい事をわかりやすく発表にまとめて,4年生に発表する。 (4年生は昨年度,ヨークベニマルについて学習している。) 将監小16 355
わたしのはっけん 1年生 国語  動物園で気付いた「わたしのはっけん」をおうちの人に伝えよう。 将監小16 350
買い物学習 「買い物はなまるマン」になろう 特別支援 生活単元 ・「買い物はなまるマン」になって,要点や手順に沿って,買い物をすることができる。 ・約束に従って,決められた予算・個数以内で買い物することができる。 錦ケ丘小16 392
給食のひみつ大発見レポートをしよう 特別支援 生活単元 ・お家の人においしい料理の作り方を教え,家庭で実践する。 錦ケ丘小16 400
どうぶつのひみつをみんなでさぐろう ビーバーの大工事 2年生 国語 ・関心を持った動物について調べたことを,クイズ大会で発表し,クイズ全集を作る。 錦ケ丘小16 363
前 1 2 Page Gap 77 78 79 80 81 82 83 84 85 次
前に戻る
《検索ページに戻る》